オセロニア ふみょ流研究所

自分なりにオセロニアを楽しむための研究所です // Twitter:@f3o__

【ヨシノ・蘭陵王】リーダー性能を数値で徹底比較

こんにちは お久しぶりです


 今日はリーダー比較で タイトルにもある通り 蘭領王 と ヨシノ リーダーの良い点悪い点を数値で比較し考察してみようと思います

f:id:lipton690750:20180605230444j:image


ダメージ的アドバンテージ
1. 単純比較

 まず この二つのリーダーを比較する前提として 

 ヨシノデッキと蘭デッキは デッキ内容がほぼ同じとして考えます

 更に まずは簡単の為 デッキ内の全員が攻撃力に依存するダメージしか与えない縛りをつけます

 ※毒や固定ダメージなどは一旦除外

 

 はじめに それぞれのデッキで与えるダメージを数値化してみましょう

 ※便宜上 nターン目に与えるダメージをDn-1 と表します

【ヨシノ】

     (ヨシノダメージ)+D1+D2+...+Dn

【蘭】

     1.3*(D0+D1+D2+...+Dn)

 そうすると このように 蘭は1.3倍がかかっており ヨシノダメージのかわりにD0 が存在しているのが特徴ですね


 ここで 式を整理するため 互いの共通部分を

     D1+D2+...+Dn = Σd

と表せば


【ヨシノ】

     (ヨシノ)+Σd

【蘭】

     1.3*(D0+Σd)


こんなにスッキリ書けるようになります


 ここで本題の「ヨシノ>蘭」の条件で計算してみましょう


     ヨシノ>蘭

     (ヨシノ)+Σd > 1.3*(D0+Σd)

     (ヨシノ)+Σd - 1.3*(D0+Σd) > 0

     (ヨシノ) - (1.3*D0+0.3*Σd) > 0

     

 しかしながら このままでは未知数が多すぎるので少し整理しましょう


※(ヨシノ)=0.17*H+1664

※(ヨシノダメージ)+D1+D2+...+Dn だったので

   H = 0.17*H+1664+Σd

   0.83H=1664+Σd ⇔ Σd=0.83H-1664>

※Hは相手の体力


これを適用すると未知数を一気に減らせます


   (0.17*H+1664)-(1.3*D0+0.3(0.83H-1664)) > 0

   0.17*H+1664-1.3*D0-0.249H+499.2 > 0

   -0.079*H+2163.2 > 1.3*D0

   1664 -0.061*H > D0


 整理によって 

“蘭>ヨシノ” の条件を満たすための

“蘭の初手ダメD0 “ と ”相手の体力” の関係式が出てきました


 つまり “ヨシノ>蘭” の条件は

 蘭デッキでの初手ダメD0  “1664 -0.061*H” 未満の場合 となります

 といっても イメージがつきにくいので 具体的に考えると

相手のHpが20000→1664-1221=443
相手のHpが25000→1664-1525=139
相手のHPが27278以上→マイナス(不可能)

 

 これは感覚的にどうでしょう?

 相手HPが多い方が ヨシノのアドが大きくなりそうなものですが 実はそうではないんですね

 むしろ 相手のHPが 27278を超えた時点で ヨシノの勝ち目は消滅してしまいます


 しかしこれは 少し考えればこういう事です

「相手のHPが1900くらいの とても低い時 ヨシノは確実にワンパンできるけど 蘭は確実とは言えない」

「相手のHPがとても高く2億くらいある時 ヨシノは一発目でドカンとアドを取り83%にできるが 蘭はずっと1.3倍なおかげで 実質相手のHpを 1/1.3にできる(77%)」

 

 つまり ここからわかるは

デッキの内容が “全て攻撃力に依存するダメージの場合” 蘭の方が圧倒的に強いという事ですね


 しかしこれは “全て攻撃に依存する場合” です

 さて ヨシノデッキでそんな事あるんでしょうか、、???

     アズリエル「んーーーー」

     アルカード「あるかな???」

     ヴァイセ「どうだろうか」


2. 攻撃力に依存しないダメージの考慮

 ということで 考えてみましょう

 まずは状況を整理します


 例えば 攻撃力1000の駒が1000の特殊ダメージを与えるとします

 この特殊ダメージ1000 これが大きなポイントです

 これが攻撃力に依存したダメージか否かで 蘭両王の影響が変わってしまいます

     依存) Atk:1000*1.3 + 特殊:1000*1.3

     非依存) Atk:1000*1.3 + 特殊:1000

 このように 攻撃力に依存しないダメージは 1.3倍をかけられないため 損となってしまうわけです


 この 攻撃力に依存しないダメージ分を 代数化します

 もともと 与えるダメージは Dn として表していたので このDn を 依存分Dn‘ と非依存分Dn’‘ に分けて書けば

     Dn = Dn’ + Dn‘’

となります 例えばアズリエルなら

     Dn = 1644(攻撃力:依存) + 4200(毒:非依存)

というわけですね


 しかし これでは 未知数が増えてしまい 計算がややこしくなるため 全ダメージにおける 非依存分の割合を m[%] として書いてみようと思います

 つまりは

     m = Dn’’ / Dn

であり これはどういうことかというと

     Dn = (1-m)*Dn + m*Dn

となります 右辺第一項が攻撃力依存ダメージ 第二項が非依存ダメージを表します


 これを用いれば 蘭領王の効果を受けたい際のダメージは 攻撃力依存分にのみ1.3をかけた

     Dn =1.3*(1-m)*Dn + m*Dn

となります

※1.1節は 非依存が全くない条件だったので m=0 ということになります


これを用いれば

【ヨシノ】

     (ヨシノダメージ)+D1+D2+...+Dn

【蘭】

     1.3*(D0+D1+D2+...+Dn) ※1.1節

     → 1.3*(1-m)*(D0+...+Dn) + m*(D0+...+Dn)


 という風に書き直せますね これを用いて同様に比較すれば

 

     ヨシノ>蘭

     (ヨシノ)+Σd > 1.3(1-m)*(D0+Σd)+m*(D0+Σd)

     (ヨ)+Σd(1-1.3(1-m)-m)-D0(1.3(1-m)+m) > 0

     (ヨ)-Σd(0.3-0.3m)-D0(1.3-0.3m) > 0

 

ここで 再び

     ヨシノ = 0.17*H+1664

     Σd = 0.83H-1664

を代入すれば 未知数を減らして

 

     (0.17*H+1664)-(0.83H-1664)(0.3-0.3m)-D0(1.3-0.3m) > 0

 

、、、 とりあえず変形はここまでにします(複雑すぎてしんどい)

 未知数が三つの状態でも 条件を満たす値の設定は十分できるので それを以下の表にまとめます(二つの未知数を定めれば 残りの一つも定まる)

f:id:lipton690750:20180605223652p:image

まとめた結果がこちらです

 さあどうでしょう 相手のHpが28000のとき 非依存ダメージが 60%にもなれば  蘭と比べて 3424ダメージ分アドバンテージを取ることができます

 

 しかし 与えたダメージのうち 攻撃力に依存しないダメージが60%って どのような状況でしょう??? 具体的なキャラの数値で見てみましょう

     キャラ名... 依存分 / 非依存 → 非依存割合

     ヴァイセ... 939 / 0~4200 → 0~81.7%

     アズ... 1644 / 4200 → 71.9%

     イヴェット... 1250 / 1000~4000 →44~76.2%

のように 非依存ダメージというのは かなり大きい割合で与えられることが多いのがよくわかります

 ただ 出すキャラ全部がこのような非依存ダメージではなく エンデガアラジンなどは 0%なので注意です

 

3.結論

 デッキを組む際や 実際に組み終わった後

本当にこのデッキのリーダーは蘭でいいの?ヨシノでいいの?と迷った際は

 

「バトルにおいて 与える総ダメージのうち 約半分が 攻撃力に依存するか否か」がおよそのボーダーの目安だと思います

 

 つまりは 蘭リーダーだからといって ヴァイセを入れてはいけないなんで事ないんです

 例えフィニッシャーで4200出したとしても それは 全ダメージ中の15%程度でしかなくて 全然蘭領王のアドバンテージを活かせているんです

 

 逆にいうと 蘭リーダーから「アズ-新アズ-ベルゼ-オルプネー-ルクスリア」のような ウルトラ害悪ムーブをしたとしても

 これは計算するまでもなく ダメージの大半が攻撃力に依存しないダメージな為 蘭リーダーよりもヨシノリーダーの方が圧倒的に良いことになります

※コスト面は今回は考えていません

 

4.最後に

 今回は 頭が痛くなるような計算ばかりでしたが 内容は理解していただけましたでしょうか?

 正直 途中の式とかはどうでもいいです 結論だけ理解していただければ満足です

 

 個人的に 1節を計算しながら あれ?意外とヨシノって微妙??? と思いましたが 2節で 非依存分を考慮に入れて ヨシノの強さが数値的に証明できて少し嬉しいです

 

 ということで

 長々とお付き合いいただきありがとうございました